| あしたばのケーキ・さけの南蛮づけ・かぼちゃサラダ・きんぴらごぼう あしたばは明日葉と書き、今日とってもまた明日になると若芽が出るという力強さから、このような名がついたと聞いております。庭に1本植えておきますととても便利ですよ。柔らかい葉は茹でておひたしに、固くなった部分は天ぶらが美味しいですね。今回は茹でて細かく切り、ケーキにしました。チリメンジャコも入れ、ホットケーキミックスで作るので簡単に出来ます。おやつにもいいのですが、カルシウムたっぶりな上、甘くないので朝食にもとてもいいです。また、いまの時期、新ごぼうが出ております。ごぼうは1年中ありますが、春から夏にかけての新物はみずみずしくて柔らか、香りもよいです。ごぼうは食物繊維が豊富ですし、保存ができますのでいつも台所にあると便利ですね。かき揚げ、ひじき煮に少し入れたり色々使いましょう。
 
  
    
      | 本日のメニュー |  | 明日葉 |  
      | さけの南蛮漬けかぼちゃサラダ
 きんぴらごぼう
 みそ汁(さつまいも・玉ねぎ・あげ)
 ごはん
 |  |  
 あしたばのケーキ 
  
    
      | <材料>10個分 | <作り方> | <写真> |  
      |   
  
          
                
    | あしたば | 30g |  
    | ベーコン | 70g |  
    | チリメンジャコ | 20g |  
    | ホットケーキミックス | 170g |  
    | ケーキ用マーガリン | 70g |  
    | 卵 | 1個 |  
    | 牛乳 | 50cc |  | @ あしたばはさっと茹でて水にとり絞ってから細かく切る。ベーコンとチリメンジャコはさっと湯通しし細かく切る。 |  |  
      | A ボールにホットケーキミックスを入れ、マーガリンを加えて混ぜる。 |  |  
      | B Aに卵と牛乳の混ぜたのを加えふわっと混ぜる。@のあしたば、ベーコンとチリメンジャコを加えて混ぜ合わせる。 |   |  
      | C ケースに入れ、180℃に熱したオーブンに入れ、15分程度焼く。 |   |  ★ ホイルケース、かわいいケーキ型など色々と店頭にありますので、使ってください。★ あしたばでなく、小ねぎ、パセリやにらに変えるとまた違った味になります。こねぎとパセリは生のまま細かく切ってください。
 
 さけの南蛮漬け 
  
    
      | <材料> | <作り方> | <写真> |  
      |   
        
          
            | 生ざけ | 4切れ |  
            | にんじん | 3本 |  
            | 玉ねぎ | 1個 |  
            | しょうが | 1かけら |  
            | つけ汁 |  
            | 薄口しょうゆ | 大さじ4 |  
            | 酢 | 大さじ3 |  
            | レモン汁 | 大さじ2 |  
            | さとう | 大さじ4 |  
            | 出し汁 | 1カップ |  
            | 塩 | 少々 |  
            | 小麦粉 | 適量 |  
            | 揚げ油 | 適量 |  | @ ボールにつけ汁の材料を合せ混ぜておく。 |  |  
      | A にんじんは5cmの千切り、玉ねぎは薄切り、しょうがは細い千切りし@のつけ汁に入れ混ぜる。 |  |  
      | B さけは骨を取り、1切れを3つ位に切り、塩とこしょうをする。小麦粉をまぶし、170度の油でからっと揚げ、熱いうちに@のつけ汁につけてしばらくおいて味をなじませる。 |   |  
      | C 器にレタスを敷いて南蛮漬けを盛り、つけ汁もかける。 |  |  
 かぼちゃのサラダ 
  
    
      | <材料>5人分 | <作り方> | <写真> |  
      |   
  
          
                
    | かぼちゃ | 1/4個 |  
    | 玉ねぎ | 小1/2個 |  
    | きゅうり | 1本 |  
    | ハム | 2枚 |  
    | 塩 | 少々 |  
    | 黒こしょう | 少々 |  
    | マヨネーズ | 大さじ4〜5 |  
    | アーモンド スライス
 | 少量 |  | @ かぼちゃは2cm角に切る。玉ねぎはみじん切り、きゅうりは輪切りにする。ハムは5mm角に切る。 |  |  
      | A かぼちゃは茹でて柔らかくなったら湯をすて、もう一度火にかけ水分をとばし、塩とこしょうを少しふり、ボールに入れる。玉ねぎは水でさらしてから布巾で絞る。きゅうりも塩を少しして水分が出たら絞る。アーモンドスライスは150℃のオーブンで色がつくまで焼く。 |   |  
      | B かぼちゃのボールに玉ねぎ、きゅうり、ハムを入れてマヨネーズで合えて味をみる。 |  |  
      | C 器に盛り上にアーモンドスライスをふる。 |  |  ★ ほっくりした栗かぼちゃがおいしいです。 
 ごぼうのきんぴら 
  
    
      | <材料> | <作り方> | <写真> |  
      |   
  
          
                
    | ごぼう | 小2本 |  
    | ごま油 | 大さじ2 |  
    | 酒 | 大さじ1 |  
    | さとう | 大さじ2 |  
    | 薄口しょうゆ | 大さじ1.5 |  
    | 一味唐辛子 | 少々 |  
    | 白ごま | 適量 |  | @ ごぼうは泥をたわしで洗い、皮を包丁でこそげむき、長めのささがきにして水につけてアクをぬき、水気をきる。 
 
 |    |  
      | A 鍋にごま油を熱し、ごぼうを加えてやや強火で炒め、 全体に油がまわったら酒をふり炒り煮にする。 |  |  
      | B ごぼうがしんなりしたら、さとうとしょうゆを加え汁気がなくなるまで炒り煮にし仕上げに味をみて、濃い口しょうゆを少し入れ一味唐辛子をふり、小鉢に盛りごまをふる。 |  |  ★ 鍋はわりに大きめを使い、全体に油が早くなじむほうがいいです。★ 味はメニューの味のバランスにより、うす味にしたり少し甘めにしたりするといいと思います。この分量は甘めです。
 ★ 今回のごぼうは有機栽培で作ったもので形はよくないのですが、おいしいです。
 TOPへ   料理一覧へ |