| えびのチリソース・揚げなすのからみ煮・すいかゼリー 辛みをきかせた料理は食欲のない時にはいいですね。今回は豆板醤を使いましたが、在庫がない時には赤唐辛子の種を取ったのを使うのもいいです。生姜やにんにくもたくさん使い香りを出すのもいいですね。えびでも魚でもチリソースでからめるとおいしいです。なすは油と相性がいいですので、揚げてから煮たりすると色がきれいです。夏から秋が旬ですよ。なすは地域により出回る種類が違うので、料理の本での1本の大きさがだいぶ違うので注意してください。すいかも今が旬ですが、冷やしておいしく食べようと楽しみにしていたのに!甘さがなくがっかりする時もありますね。その時におすすめです!ちょっと手をかけてゼリーにしましょう。赤いきれいな色に仕上がり、好みの甘さに出来ます。 
  
    
      | 本日のメニュー |  |  
      | えびのチリソース揚げなすの辛味煮
 きゅうりのぬか漬け
 コーンと卵のすいもの
 ごはん
 すいかゼリー
 |  
 えびのチリソース 
  
    
      | <材料> | <作り方> | <写真> |  
      |   
        
          
            | よりえび | 250g |  
            | 卵白 | 1/4個分 |  
            | 片栗粉 | 大さじ2 |  
            | サラダ油 | 大さじ1 |  
            | 揚げ油 | 適量 |  
            | 長ねぎ | 1本 |  
            | 生姜 | 1片 |  
            | にんにく | 1片 |  
            | スープ | 150t |  
            | 水溶き片栗粉 | 大さじ1 |  
            | 調味料 |  
            | 酒 | 小さじ1 |  
            | 塩 | 少々 |  
            | さとう | 大さじ3 |  
            | トマトケチャップ | 大さじ3 |  
            | 豆板醤 | 小さじ1 |  
            | 酢 | 小さじ1 |  
            | ごま油 | 小さじ1/2 |  
            | ラー油 | 小さじ1/2 |  
            | グリーンピース | 大さじ2 |  | @ えびは殻をむき、よく洗い水をきる。えびに塩とこしょうを少々と卵白、片栗粉、サラダ油を加えてよく混ぜる。 |  |  
      | A 長ねぎ、生姜、にんにくはみじん切りにする。調味料は小さい器に混ぜておく。 |  |  
      | B 中華鍋を温めてから油を入れ、生姜、にんにくと長ねぎを炒め豆板醤も加えて炒める。スープと調味料を入れ水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。 |   |  
      | C えびを中火で2回に分けてさっと揚げる。(揚げ鍋は温めてから火を消し、油を入れ火にかける。) |  |  
      | D Bにえびを加えてさっと混ぜ、ごま油、ラー油と酢を加えて仕上げる。 |  |  
      | E グリーンピースは湯を通してから最後に入れ、器に盛る。 |  |  ★ えびはむきえびでも、ブラックタイガーでもいいです。生の芝えびがあるといいですね。よりえびは青島の海で採れ、冷凍になって売っています。 
 揚げなすの辛み煮 
  
    
      | <材料>4人分 | <作り方> | <写真> |  
      |   
        
          
            | なす | 中4本 |  
            | 玉ねぎ | 1/2個 |  
            | しょうがみじん | 小さじ1 |  
            | にんにくみじん | 小さじ1 |  
            | ししとう | 8本 |  
            | 煮汁 |  
            | しょうゆ | 大さじ4 |  
            | みりん | 大さじ4 |  
            | さとう | 大さじ1.1/2 |  
            | 豆板醤 | 小さじ1 |  
            | 酢 | 大さじ2 |  
            | 揚げ油 | 適量 |  | @ なすはへたをとりに縦半分に切る。皮めに1つづ斜めに切り込みを入れる。長いのは半分に切る。水につけてあくをぬき、布巾で水気をよくふく。玉ねぎは1/4個をみじん切りにする。しょうがとにんにくのみじんも用意する。玉ねぎの1/4個は薄切りにし、水にさらし布巾で絞る。ししとうは楊枝でさす。 |  |  
      | A 鍋に揚げ油を入れて170℃に熱し、なすを入れてカラッと揚げる。ししとうも揚げる。 |  |  
      | B 平鍋に煮汁を入れて煮立ったら揚げたなすを入れてさっと煮、仕上げにみじん切りの香味野菜を加えて更にさっと煮る。 |  |  
      | C 皿に盛り、ししとうを添えて玉ねぎの薄切りを天盛にする。 |  |  ★ 玉ねぎでなく、長ねぎのある時は白髪ねぎを天盛りにするときれいに仕上がります。 
 すいかのゼリー 
  
    
      | <材料> ゼリー型6個分
 | <作り方> | <写真> |  
      |   
  
          
                
    | すいかの絞り汁 | 2カップ |  
    | 粉寒天 | 1/2袋(2g) |  
    | 水 | 1/2カップ |  
    | さとう | 80〜100g |  
    | すいか | 少し |  | @ ゼリー型は水でぬらしておく。すいかの果肉は種を取って小さく切り、ゼリー型に入れる。 |  |  
      | A 小鍋に水と粉寒天を入れてよく混ぜながら2分位煮る。さとうを加えて溶けたらすいかの絞り汁を入れてよく混ぜる。 |  |  
      | B 冷やしゼリー型に流し入れて冷蔵庫で固める。型からぬき器に盛る。 |   |  ★ この頃では、もずくのケースを取っておきゼリー型として使っております。 TOPへ   料理一覧へ |