はも料理
      
      宮崎県では「おさかな消費拡大と流通対策事業」を三ヵ年計画で、新たな海産物のブランド品をつくり、生産者と消費者がつながる“地産地消”の販売体制の定着を目指すと7月31日の新聞にのっておりました。すでに、海産物ブランド認証品となったのは「宮崎かんぱち」、「北浦灘アジ」、「門川金鱧(はも)」、「ひむか本サバ」の4つです。2007年までに三つ増やす目標を掲げているようです。 
       
      先日、門川町の海遊物産館「うみすずめ」に行ってきました。新鮮な魚がパックに入って売っておりました。活魚も元気に泳いでおりました。なかでも鱧や鱧の子が目に入り、買い求めました。鱧の骨切りの機械があり、きれいに骨切りする様が見られます。今回は鱧の湯引きをして梅肉を添えるのと天ぷらを作ってみました。鱧の子は初めてでしたが色が白くきれいでおいしかったです。市内でも鱧は売っておりますのでぜひ、お試しください。 
       | 
      
 
      
 
      
 | 
    
    
      
      はもの湯びき梅肉添え
      
      
        
        
          
            | <材料>4人分 | 
              | 
           
          
            | はも(骨切り) | 
            200g | 
            梅肉 | 
           
          
            | ずいき | 
            1/2本 | 
             梅干し | 
            小5個 | 
           
          
            | しその葉 | 
            4枚 | 
             みりん | 
            大さじ1 | 
           
        
       
      
        
        
        
        
        
          
            | <作り方> | 
           
          
            @ずいきは皮をむき、薄いささがきにして水につけ、ぱりっとさせる。 
             
             
      Aはもは食べやすい大きさに切る。 
             
            ボールに氷水を用意する。 
             
            はもは小さめの(鍋に入る程度)みそ漉し器等に皮目を下にして並べる。 
             
             
      B沸騰させた湯に、はもの皮目を湯につける。 
             
            皮が霜降りになったら身の部分をさっと湯につけ、切り口が開いたようになったらすぐに氷水にとる。 
             
            冷えたらざるにあげる。 | 
            
            
             | 
            C梅干しは水につけて塩抜きをし、キッチンタオルで水気をとる。 
             
            種をぬき、包丁でたたき包丁の背でつぶす。 
             
             小さい器に入れてみりんでのばす。 
             
             
      D冷たくした器に水気をきったずいきとしその葉をおき、はもの湯びきを山高く盛り、梅肉を添える。 | 
            
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      はもの天ぷら
      
      
        
        
          
            | <材料>4人分 | 
              | 
           
          
            | はも(骨切り) | 
            300g | 
            揚げ油 | 
            適量 | 
           
          
            | しその葉 | 
            20枚 | 
            天つゆ | 
           
          
            | 衣 | 
             出し汁 | 
            100t | 
           
          
            |  卵 | 
            1個 | 
             みりん | 
            25t | 
           
          
            |  冷水 | 
            100t | 
             薄口しょうゆ | 
            25t | 
           
          
            |  薄力粉 | 
            70g | 
             | 
             | 
           
        
       
      
        
        
        
        
        
          
            | <作り方> | 
           
          
            @はもは1人5切れで20切れにする。 
             
            しその葉は洗い水気をふく。 
             
      Aボールに衣を作る。 
             
            卵と水をよく混ぜてから薄力粉をふるって加えて混ぜる。 
             
      Bはもに衣をつけてしその葉の裏側で包む。 
             
            出来上がりがしその葉の表になるようにする。 | 
            
            
             | 
            C油を170度に熱してから入れ、からっとなったら裏返しをして揚げる。 
             
             
      D天つゆは小鍋に分量の出し汁と調味料を入れてひと煮たちさせる。 
             
             
      E皿に敷き紙をしき、はもの天ぷらを盛り、天つゆを添える。 
             
             
      ☆はもの天ぷらは塩やレモン汁を添えてもおいしくいただけます。 | 
            
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      はもの子煮つけ
      
      
        
        
          
            | <材料> | 
              | 
           
          
            | はもの子 | 
            200g | 
             酒 | 
            大さじ3 | 
           
          
            | しょうが | 
            1かけら | 
             さとう | 
            大さじ2 | 
           
          
            | 煮汁 | 
             しょうゆ | 
            大さじ2 | 
           
        
       
      
        
        
        
        
        
        
          
            | <作り方> | 
           
          
            @はもの子はぶつ切りにする。 
             
            しょうが半分は千切りにする。 
             
            沸騰した湯にはもの子を入れ、花が咲いたようになったらすぐにざるにとる。 
             
             
      A小鍋に煮汁の調味料を入れて煮立たせ、@のはもの子としょうがを入れて5分位煮る。 
             
            煮汁が少ないので途中で箸で混ぜる。 | 
            
            
             | 
            B針しょうがを作る。 
             
            針のように細い千切りにして水にはなす。 
             
            キッチンタオルで水気をとる。 
             
             
      C小鉢にはもの子を盛り、針しょうがを天盛りにする。 | 
            
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 戻  る    料理一覧へ     TOPへ  | 
      
            
            
       |