|
魚の蒸し煮グリーンソースかけ・にんじんのきんぴら・桃のババロア
| 本日のメニュー |
 |
|
魚の蒸し煮グリーンソースかけ
にんじんのきんぴら
里芋のごはん
とうふ汁
桃のババロア
|
魚の蒸し煮グリーンソースかけ
| <材料>4人分 |
<作り方> |
<写真> |
| 魚の切り身 |
4切れ |
| 白ワイン |
30t |
| 水 |
50cc |
| 塩・こしょう |
各少々 |
| 玉ねぎ |
1/4個 |
| ロリエ |
1枚 |
| グリーンソース |
| きゅうり |
大1本 |
| 酢 |
20t |
| 薄口しょうゆ |
大さじ1 |
| みりん |
大さじ1 |
| レモン汁 |
大さじ1 |
| さとう |
小さじ1 |
| モロヘイヤ |
少量 |
| ミニトマト |
4個 |
|
@ 魚の切り身は骨を取り、塩・こしょうをする。きゅうりはすりおろして水気をきっておく。モロヘイヤは茹でてみじん切りにし包丁で叩いて粘りを出し、きゅうりと混ぜる。調味料を合わせておく。玉ねぎは薄切りにする。ミニトマトはコロコロに切る。 |
 |
| A 平鍋に魚を並ベ、分量の白ワインと水を入れ、玉ねぎとロリエにレモンの薄切りを入れ、蓋をして5分蒸し煮し冷やす。 |
  |
| B 皿に魚を盛り、合わせた調味料をかけてモロヘイヤをのせ、トマトを上に散らす。 |
 |
★ 魚の切り身の大きさで蒸し煮にする時間が違いますので様子をみて下さい。
★ 今回は生鮭を使いましたので、色合いがきれいでした。
里芋ごはん
| <材料>4人分 |
<作り方> |
<写真> |
| 米 |
2カップ |
| しょうゆ |
大さじ2 |
| 酒 |
大さじ1 |
| 里芋 |
200g |
|
@ 里芋は土を落としてよく洗い、すり鉢の中でこすり洗いして皮をきれいにこそげ取り、ザルにあげる。 |
 |
| A 米は30分前に洗って普通の水加減にし、調味料と里芋を入れて普通に炊く。 |
 |
| B 炊き上がったら混ぜ、器に盛る。 |
 |
★ 里芋を洗う時に手をあらかじめ酢でぬらしておくと、少しですがかゆみ予防ができます。
にんじんのきんぴら
| <材料>4人分 |
<作り方> |
<写真> |
| にんじん |
2本 |
| ごま油 |
大さじ2 |
| いりごま |
大さじ1 |
| 調味料 |
| みそ |
大さじ2.5 |
| 酒 |
大さじ2 |
| さとう |
大さじ1 |
| しょうゆ |
小さじ1 |
|
@ にんじんは皮をむいて5cm位の千切りにし、水洗いをしてザルに上げ水気をきる。ピーマンは千切りにし、湯通してザルにあげる。 |
 |
| A 鍋にごま油を熱し、にんじんを入れて全体に炒め、油がなじんだら、調味料を加えて汁気がなくなるまで炒り煮にし火を止めて蓋を少しする。最後にピーマンとごまを混ぜ、器に盛る。 |
   |
★ にんじんがたくさん食べられるのでいいですよ。
★ カロテンを油といっしょにとると吸収率はアップするようですので、きんぴらはいいですね。
とうふ汁
| <材料>4人分 |
<作り方> |
<写真> |
| とうふ |
200g |
| 出し汁 |
3.5カップ |
| しょうゆ |
大さじ1.5 |
| 塩 |
小さじ1/2 |
| 片栗粉 |
大さじ1 |
| みょうが |
3個 |
|
@ とうふは5mm角、長さ4cmに細長く切る。みょうがは小口切りにする。いりこで出しをとる。 |
 |
| A 出し汁に調味料を加えて煮立て、とうふを入れて味をみる。片栗粉を倍の水で溶き、煮立ったら少しずつ加えてとろみをつけ、みょうがをちらす。 |
  |
★ 暑い時にも、とろみは濃い方がおいしいです。
★ みょうががない時には生姜のおろしたのを入れ、小ねぎを散らす。
桃のババロア
| <材料>ゼリー型8個分 |
<作り方> |
<写真> |
| 桃 |
2個 |
| 粉ゼラチン |
2袋 |
| 水 |
60cc |
| 卵黄 |
1個分 |
| さとう |
50g |
| 牛乳 |
1カップ |
| 生クリーム |
150cc |
| さとう |
大さじ3 |
| ミント |
適量 |
|
@ 粉ゼラチンは分量の水にふり入れて混ぜふやかしておく。
卵黄をボールに入れる。牛乳は小鍋に入れる。生クリームはボールに入れて氷水で冷やす。ゼリー型をぬらす。 |
 |
A 卵黄にさとうと牛乳を大さじ1入れてクリーム状になるまで混ぜ、戻したゼラチンも加えて混ぜる。
牛乳を沸騰直前に火を止め、少しずつ入れて混ぜる。
ゼラチンが溶けたら漉してから氷水で冷やす。
桃は皮をむき適当に切り、色が変わらないうちに手早くミキサーにかけて加えて混ぜてからさらにとろみがつくまで冷やす。 |
   |
B 生クリームにさとうを入れて冷やしながら泡立てる。
どろりとしたら2/3量をAに入れて全体に混ぜる。 |
  |
| C ゼリー型に流し入れて冷蔵庫で冷やし固める。 |
 |
| D 残りの生クリームは泡立て器で絞れるように泡立て、絞り袋に入れる。 |
|
| E 型から出して器に盛り、生クリームを絞りミントを飾る。 |
 |
★ 生の桃の時期に1度は食べたいですね。
★ 暑い時期ですので、氷をたくさん使い、冷蔵庫に入れながら作るとやりやすいと思います。
TOPへ 料理一覧へ
|