せりの白あえ・からす貝とエンドウのご飯

昔ながらのお袋の味、今旬のセリの入った白和えと、カラス貝の入ったエンドウご飯の作り方です。是非我が家の伝統の味をマスターしてください。


せりの白あえ

<材料>4人分 材料のセリ人参豆腐など
せり 1束  木綿豆腐 100g
 塩 少量  白ごま 大さじ3
にんじん 50g  米みそ 小さじ2
きくらげ(千切り) 5g  さとう 小さじ2
あえ衣  みりん 小さじ2
<作り方>
@にんじんは千切りにする。

千切りのきくらげはぬるま湯につけてもどす。

にんじんは固めに茹でる。

豆腐はみそ漉し器等に入れ湯通しをして水気を切る。

にんじんもザルにとり水気をきる。

せりは根っこの部分だけをとる。

塩を加えた熱湯で茹で、水にとりアクをとる。

水気を絞り2
cm位に切る。

きくらげは長いようでしたら2cm位に切る。


A白ごまを炒る。

小鍋でパチッとごまがとぶ位すると香りがいいです。


Bぬれ布巾の上にすり鉢をおき、固定する。
人参は千切り、キクラゲはぬるま湯で戻す
人参は固めに茹でる
豆腐は湯通しする
茹で上がったらざるに取り水気を切る
セリは洗った後根を切り取る
茹で湯に、塩を入れる
セリを入れる
茹でる
水に取り灰汁を取る
セリは水気を切り2cmほどに切る
C白ごまを入れてよくする。

みそ、さとうとみりんの順に加えてすり混ぜる。

最後に豆腐を加えて混ぜる。



B食べる直前にせり、にんじんときくらげをあえ衣であえる。
(和える時に和え衣を少しとっておき、様子をみて加えるといいです)



D小鉢等に盛る。


豆腐はキッチンタオルに包み、電子レンジで1分加熱をして水分をとる方法もあります。


きくらげはぬるま湯につけてもどってから石づきをとり、千切りにする。


Aの炒ったごまは指先でつぶして香りがよいか確かめるといいです。
白ごまを煎る
濡れ布巾の上にすり鉢を置きゴマをする
味噌砂糖を入れて擦る
みりんを加える
豆腐を加える
すり混ぜる
擦り終わったら和え衣を少し取っておく
食べる直前にセリ人参キクラゲを入れ和える
和えたところ足りないときは、取って置いた和え衣を加えて調整する
盛りつけ

からす貝とエンドウ豆のご飯

<材料> カラス貝・米・エンドウなどの材料
2カップ 出し昆布 5cm
からす貝 300g むきえんどう豆 1カップ
大さじ1 薄口しょうゆ 小さじ1
<作り方>
@米は30分前に洗ってザルにあげる。


Aからす貝は貝と貝をこすりながら洗いきれいに洗う。

鍋に入れてひたひたの水と酒を入れる。

蓋をして火にかけ、3分位で貝の口が開いたら火を止める。

ザルにあげ、茹で汁は紙で漉す。

貝は身を取り出す。



B厚手鍋に米を鍋に入れ、茹で汁と足りない分水を加えて1割増しの水加減にする。

薄口しょうゆを入れて混ぜる。

えんどう豆を上にのせ、出し昆布を入れる。

炊く時に出し昆布を取り出す。
貝を洗う
ひたひたの水に酒を入れた後、蓋をして火にかける
3分ほど煮て貝の口が開いたら、火を止める
ゆで汁を濾す
貝のみを取り出す
炊く前の材料
米に茹で汁と足りないときは水を足し一割り増しの水加減にし、薄口醤油を混ぜエンドウを入れる。
C鍋の蓋をして火にかける。

プープーとふいてきたら火を弱めて12分炊き、火を止める。

からす貝を入れて
10分蒸らす。

全体を混ぜる。


D茶碗に盛る。

えんどう豆はむいてあるのは新しいのを買い、早く使ってください。

もし固いようでしたら茹でてからCのからす貝を入れる時に一緒に入れると色もきれいでいいです。



Aのからす貝のむき身に藻のようなひもがついている時にはとる。
だし昆布はたく前に取り出す
吹いてきたら弱火にし、12分炊く
カラス貝を入れて10分蒸らす
炊きあがったところ
全体を混ぜる
茶碗に盛りつける
戻  る    料理一覧へ     TOPへ