|
ステーキ・れんこんのサラダ・かぼちゃプリン
今年のクリスマスはおいしいステーキで、すてきな日にしてみませんか!
今回は主人にステーキの焼き方を個人指導してもらいましたので、そのままあなたにもお伝えいたします。
| ガルニーを作る |
<作り方> |
<写真> |
材料
| フライドポテト |
| じゃがいも |
2個 |
| 揚げ油 |
適量 |
| 塩 |
少々 |
| にんじんのグラッセー |
| にんじん |
1本 |
| さとう |
大さじ1 |
| 塩 |
少々 |
| バター |
大さじ1 |
|
@ フライドポテトはじゃがいもの皮をむき、水につけてから上下を切り、6等分位にしてシャトー切りに。柔らかく茹でてザルにあげ、水気をふいて油でカラッと揚げ熱いうちに塩を少しする。 |
 |
| A にんじんは3〜4cmの長さに切り、縦に4つ位にシャトー切りにする。小鍋で柔らかく煮てからバター・さとう・塩を入れオーブンシートでフタをして煮て最後にからめて照りを出す。 |
   |
| ドミグラスソースを作る |
<作り方> |
<写真> |
材料
| ドミグラス |
1/2缶 |
| 玉ねぎ |
1/2個 |
| マッシュルーム |
4個 |
| バター |
大さじ2 |
| 水 |
100cc |
| 赤ワイン |
30cc |
| スープの素 |
1個 |
| ロリエ |
1枚 |
| 塩・こしょう |
適量 |
|
玉ねぎは薄いスライスにする。マッシュルームは4つに切る。鍋にバター大さじ1を入れ玉ねぎをよく炒めてからマッシュルームを入れ軽く炒める。ドミグラスを加えて水・スープの素・赤ワイン・ロリエを入れてことこと煮て塩・こしょうで味を調える。 |
   |
ステーキ
| <材料>2人分 |
<作り方> |
<写真> |
| 牛フィレ肉160g |
2枚 |
| 塩・こしょう |
各少々 |
| オリーブオイル |
大さじ2 |
| 赤ワイン |
50cc |
| パセリ |
少々 |
|
@ フィレ肉は冷蔵庫から出し室温にしてから、焼く前に塩とこしょうをする。まず、バット等に塩・こしょうをしてから肉をおき、上にも塩とこしょうをする。 |
  |
| A フライパンを熱してオリーブオイルを入れ、肉を入れる。強火で焼き色がついたら裏返して焼く。肉の表面は、フライパンを斜めにして油をスプーンですくいかけながら焼く。好みの焼き加減になったら余分な油は捨てる。赤ワインを加えてフライパンを動かしながらからめ、皿に盛る。 |
  |
| B フライパンにドミグラスソースを加えてとろりとした加減にし、塩・こしょうで味をととのえる。仕上げに大さじ1のバターを入れる。 |
 |
| C ステーキの周りにガルニーのフライドポテトとにんじんのグラッセーを交互に盛り、ステーキの上にドミグラスソースをかけ、パセリのみじん切りをふりかける。パセリはみじん切りにして、キッチンタオルで絞っておく。 |
  |
ステーキの焼き加減は厚さにより違いますが、レアは焼き色がついて裏返しをして2分位・ミディアムは裏返しをして3〜4分位・ウェルダムは裏返しをして4〜5分位が目安です。
れんこんのサラダ
今回は大根についている葉を茹でて使いましたが、かいわれでするとおいしいです。
かぼちゃのプリン
<材料>
ケーキ型1個分 |
<作り方> |
<写真> |
| かぼちゃ |
350g |
| 卵 |
3個 |
| さとう |
100g |
| 生クリーム |
100t |
| 牛乳 |
200t |
| バニラエッセンス |
少々 |
| カラメルソース |
|
| さとう |
100g |
| 水 |
40t |
| 湯 |
40t |
|
@ かぼちゃは種を取り、レンジ用の器に入れ電子レンジで5分位加熱する。 |
 |
| A ケーキ型にサラダ油をていねいに塗る。 |
 |
| B カラメルソースを作る。小鍋にさとうと水を入れて火にかけ、きつね色になったら湯を加えてよく溶かす。ケーキ型に流し入れる。 |
  |
| C かぼちゃは熱いうちに皮を残して裏漉しをする。かぼちゃをボールに入れ、さとう・卵・生クリーム・牛乳を加えてよく混ぜ、バニラエッセンスを入れ漉す。 |
    |
| D カラメルソースが冷えたらBに流し入れ、湯煎にして160度のオーブンで40分位蒸し焼きにする。 |
   |
| E 冷やしてから皿に型ごとのせてぬく。 |
 |
| F 好みに切り分ける。 |
 |
TOPへ 料理一覧へ
|