|
酢豚・大学いものミルク味・白菜のスープ
中華料理を家庭で作る時には、材料を切る、下味をつける、調味料を合わせる、仕上げの水溶き片栗粉を作る等の下準備をしっかりしておきます。食卓の準備をし、盛り付けの器も準備出来ましたらあとはいっきに仕上げますので熱いうちにいただけます。大きい器に盛ると冷めにくいし、分け合っていただくのもいいですね。
高野豆腐入り酢豚
| <材料>4人分 |
<作り方> |
<写真> |
| 高野豆腐 |
1枚 |
| 片栗粉 |
適量 |
| 豚もも肉 |
150g |
| 酒・しょうゆ |
各小さじ2 |
| 片栗粉 |
大さじ2 |
| 揚げ油 |
適量 |
| たけのこ |
80g |
| 干し椎茸 |
2枚 |
| 玉ねぎ |
小1個 |
| にんじん |
80g |
| ピーマン |
3個 |
パインナップル
(缶) |
3切れ |
| サラダ油 |
大さじ3 |
| にんにく |
1片 |
| <調味料> |
| 酢 |
100cc |
| さとう |
80g |
| ケチャップ |
大さじ1 |
| しょうゆ |
大さじ2 |
| スープ |
1/2カップ |
| <水溶き片栗粉> |
| 片栗粉 |
大さじ2 |
| 水 |
大さじ2 |
|
@ たけのこは乱切り、玉ねぎは半分に切り2つにほぐし乱切り、ピーマンは半分に切り種をとり乱切りにする。干し椎茸は戻してそぎ切りにする。パインナップルも8つに切る。 |
 |
| A 高野豆腐はぬるま湯で戻し、3分位つけてから水洗いをする。1枚を16個の角切りにする。豚肉は一口大に切り、下味しょうゆ、酒を各小さじ2につける。にんじんは乱切りにし茹でる。調味料を小さいボールに合わせておく。 |
 |
| B 高野豆腐は水気をふいて片栗粉をつけてからっと揚げる。豚肉も片栗粉をつけてからっと揚げる。 |
 |
| C 中華鍋に油を熱し、叩いたにんにくを炒め、たけのこ、玉ねぎ、干ししいたけを加えて炒めてからピーマンを加えさっと炒める。合わせておいた調味料を入れてにんじん、揚げた高野豆腐と豚肉を加えて混ぜる。 |
  |
| D 仕上げに水溶き片栗粉を混ぜながら加えてとろみをつけ、手早く器に盛る。 |
  |
★ 肉を少なめにして高野豆腐の揚げたのを加えるのもいいですよ。高野豆腐を揚げると肉のような食感がします。
★ 今回の調味料は甘酸っぱくさっばりとしております。
大学いものミルク味
| <材料> |
<作り方> |
<写真> |
| からいも(サツマイモ) |
500g |
| 揚げ油 |
適量 |
| 牛乳 |
150cc |
| さとう |
80g |
| バター |
大さじ1 |
|
@ からいもは皮をむき、乱切りにし水につける。 |
 |
| A 水気を切り、よくふいてからゆっくりとカラッと揚げる。 |
 |
| B 鍋に牛乳、さとうとバターを入れて煮詰めてから、@のからいもを加えてゆっくりと煮からめる。 |
  |
| C 盛り皿に油を少し塗ってから盛り付ける。 |
 |
★ からいもがやわらかく仕上がるし、牛乳を使いますので高齢者にとてもいいです。
★ 皮がきれいな時には皮をむかないのもいいです。
白菜のスープ
TOPへ 料理一覧へ
|