| <材料>4人分 |
<作り方> |
写真 |

| 米 |
2カップ |
| 合せ酢 |
| 酢 |
大さじ3 |
| さとう |
大さじ2 |
| 塩 |
小さじ1 |
| 酢れんこん |
| れんこん |
小1節 |
| 酢 |
70t |
| 水 |
50t |
| さとう |
25g |
| きびなご |
24本 |
| 酢 |
100cc |
| さとう |
大さじ2 |
| 薄口しょうゆ |
小さじ1 |
| ふきのとう |
12個 |
| 薄口しょうゆ |
大さじ2 |
| みりん |
大さじ2 |
| 干し椎茸の甘煮 |
| 干し椎茸 |
8枚 |
| 戻し汁 |
1カップ |
| みりん |
30t |
| さとう |
大さじ2 |
| 濃口しょうゆ |
大さじ2 |
| だし巻き卵 |
| 卵 |
3個 |
| だし汁 |
20t |
| みりん |
小さじ1 |
| 薄口しょうゆ |
小さじ1 |
| きゅうり |
1本 |
| 花びらにんじん |
12枚 |
| かまぼこ |
1/2本 |
| 鮪・白身の刺し身 |
各1切れ |
| きぬさや |
8枚 |
| しその葉 |
8枚 |
| 甘酢生姜・わさび |
|
前日準備
・きびなごは頭、内臓をとり洗い、手でひごき骨をとり塩をし30分おく。
酢洗いをし、合せ酢に一晩おく。
|
 |
 |
 |
 |
| ・ふきのとうは洗い、茹でて水につけ一晩おくあくをとる。 |
 |
|
・れんこんは薄切りにして水で晒し、茹でて合せ酢に漬ける。 |
 |
| @すしご飯を作る。(すしごはんはひなずし等にくわしくのっています。) |
 |
| A干し椎茸は水で戻して、戻し汁と出し汁で煮てからさとうを入れ煮てから他の調味料を加えて煮含める。 |
| Bにんじんは花びらに切り茹でてれんこんの合せ酢につける。 |
| Cだし巻き卵を作る。1人2切れにする。 |
| Dきぬさやはさっと茹でて冷水にとり、水気をとる。 |
| Eきゅうりは斜め薄切りにする。 |
| Fふきのとうはを小鍋に出し昆布を敷き、ふきのとうを並べて水をひたひたに入れて煮る。調味料を加えて柔らかくなるまで煮る。 |
 |
| Gかまぼこは薄切りにする。 |
|
| Hたけのこは皮をむき、たて8つに切り飾り包丁を入れ、出し汁と調味料で煮る。固い部分はすいものに使う。 |
 |
 |
| I丼にすしごはんを盛り、上にきれいに具をのせて、わさびを添える。 |
 |
|
☆おせち料理の部分に煮物等はくわしくのっています。
☆すしごはんはひなずし等にくわしくのっています。
|
 |