▼うめもん
旬の料理
宮崎の料理
▼観光地
宮崎の観光
シーズン情報
 花便り
 夜神楽
 紅葉情報
 ビアガーデン
 祭り/花火大会
 キャンプ地情報
 海水浴情報
 温泉情報
▼お店紹介
おすすめ!
グルメ情報
shopリンク集
▼宮崎情報
素晴らしき宮崎人
サーフィン情報
ホテル/お宿
■民芸・特産品
地ビール 
伝統工芸・民芸
▼便利情報
便利リンク
市外局番一覧
▼掲示板
宮崎情報掲示板

若山牧水生家

「若山牧水」が生まれ・そして育った場所。
生家全景生家は牧水の祖父健海が1845年の頃建築したもので、その後たびたび修復されてはいますが、いろりや牧水が生まれた縁側など、牧水少年時代の姿をそのまま伝えています。
健海は埼玉県所沢の農家に生まれ、若くして蘭学と医術を学び1836年ここ(現在の東郷町)に写り住んで医を業とした。また健海は蘭人モーニッケが我が国に種痘を伝えると、いち早くそれを学び、日向各地にそれを実施した先駆者として知られている。
生家は史跡として県の指定を受けている。


生家に隣接する旧牧水記念館は長男旅人氏の設計により昭和42年開館。(
若山牧水記念館は現在牧水公園内に新規移転されました。)牧水の遺品、等身大のパネルなど500点以上の貴重な資料が展示されている。
生家の前には「牧水公園」がある。
 

生家の裏山にある歌碑生家のすぐ裏には歌碑がある。
歌碑には

ふるさとの尾鈴のやまのかなしさよ
         秋もかすみのたなびきてをり


と牧水の筆跡で刻まれている。
この歌は歌集「みなかみ」所載のもので、当時、父立蔵が病気のために帰省中であったが、近親者たちから故郷に留まって就職するよう強く求められ、進退に迷い、苦悩の中に詠まれた歌である。
生家には、下の写真のようなつるべ式の井戸、籾をはがすために使った石臼などがそのまま残されており、当時の生活をうかがい知ることが出来る。


牧水の生家
生家
生家北側より
1階内部いろりや居間などが見られます
生家の1階内部いろりや居間などがある
つるべ式の井戸
つるべ式井戸
籾をはがすために使った石臼
籾をはがすために使った唐臼

周辺の観光地:牧水公園 馬ヶ背 おせりの滝 石峠レイクランド
周辺の温泉:温泉県北で探す
周辺の宿泊施設:日向市で探す
戻  る    TOPへ