@パイ生地を作る。 
             
      ・麺台に中力粉をふるって山にする。 
             
            バターは固いまま粉の上にのせる。 
             
            スケッパーで粉の中で1cm角位に切る。 
             
            粉とバターを全体に混ぜる。(バターはかたまりの状態に残す。) 
             
      ・真中に穴をあけ、冷水を入れる。 
             
      ・粉を少しづつ水と合わせて全体に混ぜる。 
             
            最後は両手で押さえて生地をなじませひとかたまりにする。 
             
      ・ラップに包む。(なるべく長方形になるようにラップの上から麺棒で形を整える。) 
             
      ・冷蔵庫で30分位冷やし固める。 
             
             
      A中身のりんご煮を作る。 
             
      ・りんごは4つに切り、芯を取り皮をむき、塩水にさっとつけてザルにあげる。(皮はゼリーにするのでとっておく。) 
             
      ・鍋に分量のさとうを入れる。 
            りんごは5o位の厚さに切り、鍋に入れる。 
            鍋の手を持ち、さっと全体を混ぜ合わせる。 
            さとうが溶けて水分が少し出るまでおいておく。 
             
      ・火に架けて煮立ったら中火にしてりんごの色がかわり柔らかくなるまで煮る。 
            水分がなくなったらバターを加えて混ぜ合わせる。 
             
      ・冷めたら冷蔵庫に入れ冷やす。 
             
             
            Bパイ型にバターの紙でバターをぬる。 
             
             
             
            C生地の仕上げをする。 
             
      ・冷蔵庫から出した生地はラップをはずし、ラップはきれいにのばし真中に生地をおく。 
            上から新しいラップをする。 
             
            麺棒で軽く押さえるように全体をする。(この時は生地が固いので力を入れると生地が切れるので注意) 
             
      ・生地の真中から上に麺棒で軽くのし、次は下に軽くのし22cm位にする。 
             
      ・ラップをはずし、3つ折りにする。 
             
            今度は90°向きをかえる。 
             
            ・再度、上からラップをして上と下にのし、22cm位にする。 
             
      ・ラップをはずし、3つ折りにする。 
             
            向きを変える。 | 
            
            
             | 
            むきをかえて22cm位に伸す。 
             
      ・最後は両方から真中に折ってから2つ折りにする。(4つ折りになります) 
             
      ・ラップで包み、上から麺棒で長方形になるように整え、冷蔵庫で冷やし固める。 
            (途中でバターが溶けたり、生地が柔らかくラップにつくようでしたら、その度に冷蔵庫に入れて固めるとやりやすいです。) 
             
             
      D仕上げをする。 
             
      ・パイ生地を冷蔵庫から出し、ラップをはずしラップをのばし、生地を真中におきかえて上にラップをする。 
             
            上下にのし、22cm位にする。 
             
            2/3位の所を切る。 
             
            1/3の分はふたにするので手早く冷蔵庫に入れる。 
             
      ・2/3の分はラップの真中におき、上からラップをしてなるべく中心からのして丸くする。 
             
            パイの型より大きめにのす。 
             
            上のラップははずす。 
             
      ・型にラップのない方をのせる。 
             
            ラップの上から型にきちんと押させえて形を整えしばらく冷蔵庫に入れる。 
             
            冷えたらラップをはずし、パイの型を左手で持って包丁の背で周りの生地を切りきれいにする。 
            (切りくずは飾りに使うのでとっておく) 
             
      ・フォークで穴をあける。冷えたりんごの煮たのを入れる。 
             
            好みでシナモンをふる。 
             
      ・卵黄を刷毛で周りの生地の部分をぬる。 
             
      ・ふたのパイ生地を同じようにパイの型より少し大きめにのし、ふたをする。 
             
            ラップの上から手で押さえて形をととのえてラップをはずす。 
             
            真中を包丁で十字に切り込みをいれる。 
            (空気穴を開けないとふくれてきれいにできません) 
             
            卵黄を全体に塗り、パイの周りに細く切った生地をつけてフオークで押さえる。 
            上から卵黄を塗る。 
             
      E190℃に温めたオーブンに入れ、40分位できれいな焼き色がついたら出来上がりです。 
            (オーブンによって時間は違いますので、焼き色を見てください。) 
             
      F冷めたら型から出し、切って皿に盛る。(熱いのもおいしいのですが切りづらいです。) | 
            
            
             |